初診・再診のWEB予約はこちら
WEB問診票はこちら
アクセス便利!
葛西駅徒歩1分
お問い合わせ 専用ダイヤル
03-3877-1159
再診予約 専用ダイヤル
050-5357-2913
電話
問合せ
電話
再診予約
初診•再診
WEB予約
トップページ
診療時間・アクセス
クリニック紹介
クリニック紹介
感染対策
設備紹介
院長紹介
診療案内
呼吸器内科
アレルギー科
内科
小児科
睡眠時無呼吸症候群
自費診療
初診の方へ
スタッフ募集
病気について
クリニック通信
ブログ
トップページ
診療時間・アクセス
クリニック紹介
感染対策
設備紹介
院長紹介
診療案内
呼吸器内科
アレルギー科
内科
小児科
睡眠時無呼吸症候群
自費診療
初診の方へ
スタッフ募集
病気について
クリニック通信
ブログ
ブログ
Blog
HOME
病気について
かぜ
正しい感染予防対策
2022年1月6日
かぜ
コロナウイルス感染が拡大し、ワクチン接種を行っていても感染してしまう「ブレークスルー感染」を引き起こすウイルス変異も見られています。コロナウイルスは今後も変異を続け、我々人類とウイルスは感染対策のいたちごっこを続けていくと思われます。新しい治療薬やワクチンも期待されるところですが、今後はwithコロナを意識し個人で感染対策を気をつけていく必要があると思われます。ここでは日常生活で出来る正しい感染予...
続きを読む
コロナウイルス感染とPCR
2021年1月17日
かぜ
コロナウイルスPCR検査の感度(感染している人のうち陽性となる割合)は70%です。PCR検査は仮にコロナウイルスに感染していても30%を見逃してしまう検査です。PCR検査が陰性でも、コロナウイルス感染がないことの証明にはなりません。コロナウイルスPCRが陰性であっても、仮に感染している場合は発症日から1週間程度は人への感染性がありますので、少なくとも発症後1週間は自宅療養とし、人との接触...
続きを読む
COVID-19感染について
2020年2月25日
かぜ
本日はCOVID-19感染で普段から気をつけるべき対応策を確認します。<感染経路>感染経路は「飛沫感染」「接触感染」が考えられております。ウイルスは鼻腔内に多く存在していると言われています。鼻腔を触らない、触った手で不用意に触らないように気をつけましょう。<感染をもらわない、させないために気をつけるべきポイント>➀外出先ではつり革、手すり、扉手にはさわらない②触ったら、顔より上には触らない③外出...
続きを読む
かぜの正体とは?
2019年3月3日
かぜ
「かぜの正体とは?」 風邪(かぜ)は鼻やのどに微生物が感染して起こり、咳、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、声がれ、発熱などの症状が出現する疾患です。実は、原因のほとんど(80~90%)はウイルスです。その他の10%~20%の原因として細菌、マイコプラズマなどがあります。風邪を起こすウイルスには数百種類以上もの種類が存在し、毎年のように新たな型のウイルスが出現します。このため成人で平均...
続きを読む
カテゴリー
症状から調べる
長引く咳(せき)
喘息(ぜんそく)(1)
喘息(ぜんそく)(2)
喘息(ぜんそく)(3)
小児喘息(ぜんそく)
吸入薬
睡眠時無呼吸症候群
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
のど
かぜ
内科疾患
アレルギー性鼻炎
心身症
サルコペニア
最近の投稿
新「ぜんそくパンフレット」
ピークフローメーターって何ですか?
花粉症対策
吸入薬を続けるコツ
正しい感染予防対策
月別アーカイブ
2022年1月
2021年12月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年7月
2020年6月
2020年2月
2020年1月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年3月