初診・再診のWEB予約はこちら
WEB問診票はこちら
アクセス便利!
葛西駅徒歩1分
お問い合わせ 専用ダイヤル
03-3877-1159
再診予約 専用ダイヤル
050-5357-2913
電話
問合せ
電話
再診予約
初診•再診
WEB予約
トップページ
診療時間・アクセス
クリニック紹介
クリニック紹介
感染対策
設備紹介
院長紹介
診療案内
呼吸器内科
アレルギー科
内科
小児科
睡眠時無呼吸症候群
自費診療
初診の方へ
スタッフ募集
病気について
クリニック通信
ブログ
トップページ
診療時間・アクセス
クリニック紹介
感染対策
設備紹介
院長紹介
診療案内
呼吸器内科
アレルギー科
内科
小児科
睡眠時無呼吸症候群
自費診療
初診の方へ
スタッフ募集
病気について
クリニック通信
ブログ
ブログ
Blog
HOME
病気について
喘息(ぜんそく)(2)
吸入薬の経鼻呼出療法
2021年2月21日
喘息(ぜんそく)(2)
<吸入薬の経鼻呼出療法とは> 通常、吸入薬を吸った後吐き出すのは口からですが、鼻から呼出する方法を「経鼻呼出療法」といいます。吸入薬には粉(ドライパウダー)とボンベ(pMDI)があります が、経鼻呼出療法に向くのはボンベタイプ(pMDI)吸入薬です。 経鼻呼出療法を行うことにより吸入ステロイドが鼻腔内を通過するので、アレルギー性鼻炎や好酸球性副鼻腔炎など、ステロイド点...
続きを読む
COPD吸入薬
2020年6月8日
吸入薬
LAMA:長時間作用型抗コリン薬LABA:長時間作用型β2刺激薬ICS:吸入ステロイド COPD(慢性閉塞性肺疾患)に対し使用される吸入薬を一覧にまとめました。COPDに対してはLAMA、LABA/LAMA合剤など長時間作用性の気管支拡張薬が使用されますが、喘息を合併しているケース(Asthma-COPD overlap:ACO)では吸入ステロイドを併用することがあります。ICS/LABA...
続きを読む
吸入薬をうまく使うコツ「舌の位置」について
2020年6月7日
喘息(ぜんそく)(2)
<吸入薬の上手な使い方「舌の位置」>吸入薬を使っていても効果が実感できないときや口内炎や声がれ(嗄声)などの副作用が起こるときは、吸入する時の舌の位置を意識してみましょう。 藤田保健衛生大学の医師 堀口高彦氏らは 吸入薬を舌根を下げて吸入するとより多くの薬剤が気管に到達することを報告しています。 CLINICAL COMMUNICATIONS| VOLUME 7, ISSUE 2, P...
続きを読む
吸入後のうがい(喘息、小児喘息、COPD)
2019年9月26日
喘息(ぜんそく)(2)
<吸入後はしっかりうがいを>「ぜんそく」や「咳ぜんそく」で処方される吸入ステロイドは、使用後に必ずうがいをしましょう。ステロイドの成分が口の中やのどに付着すると、口内炎やのどの痛みの原因となったり、嗄声(声がれ)の原因となります。うがいは複数回(出来れば3~5回)行いましょう。また、うがいをしているのに声がかれたり喉の痛みを感じることがありますが、うがいで取り切れないステロイドが付着することが原...
続きを読む
発作治療薬(喘息、小児喘息、COPD)
2019年3月25日
喘息(ぜんそく)(1)
<発作治療> 発作は何らかの誘因により、発作的に気管支が狭くなることにより、呼吸困難を来し、ゼイゼイ、ヒューヒューする状態です。発作で起こっている事をもう少し詳しく見ていきたいと思います。 < 発作で起こっていること>①気道平滑筋(きどうへいかつきん)の収縮炎症で気管支の周囲の筋肉が縮んでしまい気道が狭くなります②気道粘膜の浮腫(ふしゅ)気管支の粘膜が炎症で...
続きを読む
COPD(慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療
2019年3月6日
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
<COPDの診断> 診断のためにはまず呼吸機能検査を行います。長期の喫煙歴があり呼吸機能検査で気管支が狭いこと(閉塞性障害)が確認され、その他の疾患(ぜんそくなど)が否定されるとCOPDと診断されます。重症例では胸部レントゲンやCTで「肺気腫」の所見が確認されることもあります。 <呼吸機能検査でみる主な指標> [1秒量] 最初の1秒間で吐ける息の量で気管支の狭さをあ...
続きを読む
COPD(慢性閉塞性肺疾患) どんな病気?
2019年3月4日
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
「 慢性閉塞性肺疾患(COPD)」とは 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、主にタバコの煙を長期に吸入することにより起こる肺の疾患です。喫煙者の2割程度が罹患(りかん)し、徐々に進行する運動時の息切れや慢性の咳・痰を特徴とします。我が国の推定罹患患者は500万人を超えると言われておりますが、実際に治療を受けているのは数十万人と言われ、疾患の認知度が低く罹患を自覚しにくいため、喫煙し続けて重症...
続きを読む
カテゴリー
症状から調べる
長引く咳(せき)
喘息(ぜんそく)(1)
喘息(ぜんそく)(2)
喘息(ぜんそく)(3)
小児喘息(ぜんそく)
吸入薬
睡眠時無呼吸症候群
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
のど
かぜ
内科疾患
アレルギー性鼻炎
心身症
サルコペニア
最近の投稿
新「ぜんそくパンフレット」
ピークフローメーターって何ですか?
花粉症対策
吸入薬を続けるコツ
正しい感染予防対策
月別アーカイブ
2022年1月
2021年12月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年7月
2020年6月
2020年2月
2020年1月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年3月